お子様の成長や発達・食事のことで
気になっていることはありませんか?
「夜泣きがひどい」「離乳食を全然食べてくれない」——そんな毎日の悩みや不安を、ひとりで抱えていませんか?
当院では、病気以外の子育て・栄養のお悩みにも、安心してご相談いただける外来を設けています。
- 首すわりや歩き始めが遅くて心配
- トイレトレーニングがなかなか進まない
- お友達とうまく関われず、孤立しがち
- 癇癪が強く、どう対応すればよいか悩む
- 言葉の発達が周囲より遅い気がしている
- 登園を嫌がり、毎朝泣いてしまうことが多い
- 兄弟げんかが絶えず、上の子の対応に悩む
- 落ち着きがなく、じっとしていられない
- 発達障害の可能性があるか心配している
- ゲームやスマホの使いすぎが気になっている
- 離乳食を始めたけれど、あまり食べてくれない
- 好き嫌いが多く、栄養バランスが心配
- 食べる量が少ない/体重が増えすぎている
- 食事中に遊び始めて、集中して食べられない
- ミルクの量や卒乳のタイミングに迷っている
- アレルギーのある食材の対応に困っている
- お菓子やジュースを欲しがりすぎて困る
- 保育園と家庭の食事内容の差が気になる
- 便秘がちで、食事との関係が気になっている
- 保育園では食べるのに、家では食べてくれない
受診のご案内
Information on consultation
対象年齢・対象者
- ・0歳から高校生までのお子様とその保護者さま
- ・妊娠中の方
- ※ 高校生以上となる場合は適切なフォローアップ先機関を保護者の方、ご本人と相談し紹介いたします。
ご相談の流れ
1
ご予約
育児相談・栄養相談は完全予約制です。ご予約はお電話のみ承ります(Web予約不可)予約枠確保のため、キャンセルはお受けしておりませんので、日程をご確認のうえご連絡ください。
2
ご来院・受付
当日はお子さまと一緒でも、保護者の方のみのご来院でも構いません。
ご不安なことがあれば、受付時にも遠慮なくお伝えください。
3
面談・相談
医師が直接お話を伺い、お子さまの様子やこれまでの経過について丁寧にお聞きします。育児や食事に関するお悩みを整理しながら、状況に応じたアドバイスを行います。
4
アドバイス・ご提案
日常生活でできる工夫や、発達や食事に関する対応について具体的にアドバイスします。継続的な支援が必要な場合は、次回のご案内や他機関のご紹介を行うこともあります。
5
フォローを継続
必要に応じて、定期的なご相談や、成長・発達の変化に応じたアドバイスも可能です。不安なことがあれば、いつでもご連絡ください。
ご予約
『育児相談・栄養相談外来』の初回診察の予約はお電話で承っております。(※診察券をお持ちの方も含む)
※完全予約制のため、事故や急病の場合を除いてキャンセルはできませんのでご了承下さい。
よくある質問
FAQ
費用について教えてください。
育児相談・栄養相談は、予約時に予約料を頂戴します。 予約料: 1回の診察(25分) につき4500円 ※ 予約料は、通常よりも診察時間を十分確保するため厚生労働省の定めた『選定療養費』の制度を利用したものです。 ※診察は、通常通り保険診療で行いますので、医療証のある場合には費用はかかりません。 ※ 完全予約制のため、事故や急病の場合を除いてキャンセルはできませんのでご了承下さい。
相談時間はどれくらいですか?
1回あたり15〜30分程度が目安です。内容によっては複数回に分けてのご相談も可能です。
健診や予防接種のついでに相談できますか?
はい、可能です。ご予約時に「相談希望」とお伝えいただければ、同時に対応いたします。
相談だけで受診することは可能ですか?
可能です。診察や健診がなくても、相談のみでご予約いただけます。
栄養相談はアレルギーにも対応していますか?
はい、食物アレルギーについてもご相談いただけます。必要に応じて検査や専門機関へのご紹介も行います。
家族だけで来てもいいですか?(子どもを連れてこられない場合)
はい、可能です。お子さまが来られない場合でも、日頃の様子をお聞きしながらアドバイスいたします。